英語読書×英語学習 なぜ英語読書が英語学習に活かせるのか? 林剛司先生インタビュー

FEATURE
Edit & Text by Shiritaikun Photo by Lamb&Mica
「洋書を読むのは、英語が出来るようになってからすることだ」と思っていませんか?実は、英語を楽しく学びたい方や、英語学習が継続できず悩んでいる方にこそ、英語読書がおすすめです。これまで多数の洋書を読まれている林剛司先生。横浜商科大学で英語読書の授業を開講されています。英語読書がどのように英語学習に有効なのか?林先生にインタビューさせていただきました!
林 剛司 1973年、石川県金沢市生まれ。横浜商科大学商学部准教授。
2015年より、『朝日ウイークリー』において連載「放課後ブッククラブ」を執筆中(現在継続中)。近著『中学英語から始める洋書の世界』(青春出版社)。
林 剛司先生

―英語に興味をもったきっかけは何ですか? 

元々ラジオや洋楽が好きな子どもだったんですよ。フジテレビの「夜のヒットスタジオ」という番組で、海外アーティストがゲストで出演しているのを観て、洋楽がかっこいいと思っていました。海外アーティストの隣には通訳さんがいて、「英語が出来ると楽しいんだろうなぁ」と思っていましたね。ある日、母が書店でラジオ基礎英語のテキストを買ってきてくれたんですが、「聴きなさい」とは一切言わないんです。母も父も、「勉強しろ」「本を読め」と言ってきたことは無かったですね。ただ置いてあるのが気になって聴き始めたら、面白くて興味を持ちました。

―英語学習をし始めたルーツを教えてください。

田舎に住んでいたので英会話スクールが無くて。中学で必修科目の英語を楽しみにしていたんですが、中学の英語の先生にガッカリしてしまって。あんまり板書もしてくれず、ブツブツ聞き取りづらく話す感じでしたね。ラジオ英会話で培った英語を試したくなり、アメリカ人のALTの先生と昼休みに話す機会をもらいました。それが初めてネイティブスピーカーと話した経験で、「もっと勉強したいな」と思いましたね。高校2年生の時にアメリカを自分の目で見て見たくて留学をしました。若かったので、不安よりも楽しみの方が大きくて、1年間の留学でしたが、もっと滞在したかったですね。

林先生と英語読書

―年間何冊ほど洋書を読まれていますか?

私はもともと読むスピードは遅いのですが、若い頃は分厚いペーパーバックを月に2冊ほど、年間で25冊前後読んでいました。それ以外に薄い読みもの(Graded ReadersやLeveled Readers)も入れるとかなり読んでいます。英語読書図書は教師になった頃から現在までで累計2,000冊は読んでいると思います。

―2000冊も!すごいですね。

今年は授業の準備に忙殺されていたのと、歳をとるにつれて読みたい和書が沢山出てきて、若い頃よりは洋書の読書ペースが落ちてきました。

―林先生は多くの洋書を読まれていますが、好きな洋書を教えてください。

大学と大学院はアメリカ文学を専攻したので、学生時代はアメリカ文学のキャノン(教育機関等において、偉大な、学ぶに値するとして権威づけられた文学作品)と呼ばれるものを中心に読みました。修士論文ではBernard Malamudを取り上げたので、彼の作品は全て読みました。他にはPaul Austerを出版順に読んでいって、The Brooklyn Follies (2005)まで読んで止まっています。

イギリスの作家ではCharles Dickensが好きです。児童文学も好きで、Roald Dahl、Cynthia Rylant、Louis Sacharはほとんど全て読みました。現在、DahlのMatildaを精読する講座を1つ担当しているので再読し、ストーリー展開の面白さと、英語表現の豊かさに改めて気づかされました。C. S. LewisのThe Chronicles of Narniaシリーズも好きです。純文学以外では、学生時代にAgatha Christieの作品とConan DoyleのSherlock Holmesシリーズはほとんど読みました。

▲ご自宅に残るAgatha Christieの作品

―和書を英語訳した英訳本も読まれているんですよね?

最近だと、知り合いの影響で村上春樹の本を英訳で読んでいます。日本作家の英訳本は文化的背景を理解しなくても読めるところが良いですね。他には、吉本ばななの『キッチン』や又吉直樹の『火花』の英訳本を読みました。映画も好きなので、『スタンド・バイ・ミー』など、映画のシナリオもよく読みます。

なぜ英語読書が英語学習に活かせるのか

―英語読書することですんなり英語がインプットできるというのは理解できるのですが、アウトプットでどのように活かせますか?

僕は英語読書で出会った「使いたい表現」を用例カードに書き起こしています。1つのカードに対して、「英語読書で出会った例文」+「紙の辞書(OxfordやLongman)で引いた例文」の二つを書きます。英語読書するときは自分の等身大の英語で書かれた本を読んでいるので、確認しながらアウトプットができることがメリットですね。

▲林先生が実際に使用されている用例カード

―おすすめのリーダー(簡単な英語で書かれた冊子の読み物)を教えてください!

Pearson English Readers

文学作品のretold(原書を各レベルに沿った英語に編集し、読みやすくしたもの)も優れていて、映画やドラマのシナリオの簡略版がとても良いと思います。他社にはない映画のretoldが多いですね。

Pearson English Readers 『The Body』

Macmillan Readers

文学作品のretoldがとても良い。難易度が6段階に分かれており、レベル6になるとかなり読み応えがあります。一番易しいレベル1(Starter)にあるオリジナル作品は、中学英語を終えた方なら読めると思いますが、ついニヤッとしてしまうようなユーモア、トンチ、教訓などが散りばめられているので、大人が読んでも楽しめます。

Macmillan Readers 『Pride and Prejudice』

Cambridge English Readers

ほとんどの作品がオリジナルの書き下ろしです。ミステリー作品はハラハラします!

Cambridge English Reader 『Lv.2 Dark Side of the City』(左)『Lv.1 Ten Long Years』(右)

―英語読書の洋書はどのように選べば良いでしょうか?

僕は文学の専攻なので、文学メインで選んでいます。選ぶ人の英語力と好きなものや興味のあるものに沿って選ぶと良いと思います。例えばスポーツが好きならスポーツに関する洋書を選ぶと読みやすいと思います。

―2022年のおすすめの洋書はありますか?

最近ではなくて申し訳ないのですが、Lisa Lutzのミステリー、The Passenger(2016)。これは2021年に、私の恩師の杉山直子先生による翻訳(『パッセンジャー』小鳥遊書房)が出て、読んだらとても面白かったので、原作を購入して読みました。所々に面白い仕掛けがあり、最後までハラハラドキドキしながら読みました。中にはハードボイルド・ミステリーのようなシリーズ作品もあり、高校英語で読めるのではないかと思います。お気に入りはニューヨークの私立探偵Nat Marleyシリーズです。

先生の著書『中学英語から始める洋書の世界』について深掘り!

―”自分の英語力よりもはるかに易しい英語で書かれた洋書を選ぶ”とありますが、自分の英語力を図るには、どうすべきでしょうか?

試し読みして決めるのが良いと思います。英語の検定などは参考にはなりますが、英語読書本を選ぶ上では便宜上という形になると思います。興味のないジャンルを選ぶと、検定レベルでは合っていても場合によっては読みづらい。難しいレベルでも詳しいジャンルだと逆に読みやすい場合もありますね。地域によっては洋書売り場が無く、試し読みが出来ないケースもあるので、出版社のサンプルやあらすじ付きのカタログを参考にすると良いと思いますよ。

―なるほど。自分の英語力よりもはるかに易しい英語で書かれた洋書を読むことのメリットは何でしょうか?

英語の難しさに邪魔されず、ストーリーにのめりこむことができますね。また、英語を楽しみながら継続することが出来ます。

―”分からない単語は調べない”とありますが、 英語読書で「英単語を覚えよう!」と意識しないほうが良いですか?

意識しても良いと思いますが、基本的には辞書は引かないようにしています。というのも、辞書引かないでもわかる本を選んでいるからですね。Macmillan Graded Readersを数々RetoldされているMargaret Tarnerさんは、語注に頼りすぎてほしくないとおっしゃっていました。どうしてもわからないときのみ辞書を引く形を推奨されているんですね。前後の文脈で想像ができると思うので、そのまま読み進めていくのが良いと思います。調べるときも「この単語は名詞なのか動詞なのか」などある程度の予想をつけてから調べると、記憶に残ると思います。

―確かに、予想を付けてから意味を調べる。予想が間違っていた場合、「ミスをしたことで記憶に残りやすい」という効果を得られそうですね。

【番外編】林先生に聞きたいこと!

―ここからは番外編で…林先生に色々と聞いちゃいます!

高校で留学された際、イメージしていたアメリカと実際のアメリカにギャップはありましたか?

アメリカの田舎に留学したので、実際にアメリカだと初めて実感したのはNYでした。それまでは一面的なイメージで、スカイスクレーパーを想像していたのですが、田舎など地方を見ていろいろなイメージがあるんだと思いましたね。すべてが大きくて、すべてがインパクト大でした(笑)10キロ太って帰国しましたね…!

―読書するのにおすすめのカフェ・喫茶店は?

神戸にある英国屋です。カフェで読書するのは、自分の部屋より集中できる。シアトルに行ったとき、スタバの一号店にも行きました!

今回林剛司先生にインタビューさせていただき、英語読書は有効な英語学習法だと分かりました。英語学習は継続が難しいという声も多く聞きますが、リーダーズでは、面白いストーリーを易しい英語で読めるので、楽しみながら続けられそうですよね! 用例カードのように、英語読書でインプットした英語は、自分でまとめることでアウトプットもできるようになり、英会話の実践にも組み込めます。私も、挫折してしまった洋書を読み返し、英語読書に再チャレンジしようという気持ちになりました!
[Infomation]
林 剛司:http://gtatahaha.livedoor.blog/
Twitter: @Haya_Take
YouTube:林剛司reading
https://www.youtube.com/@reading5808

【終了しました】★トークイベント★
「英語学習としてのGraded Readersの選び方~英語読書のすすめ~ 」

日時:2023年3月11日(土)14時30分~15時30分(14時受付開始)

場所:Books Kinokuniya Tokyo

〒151-0051 東京都 渋谷区 千駄ヶ谷5-24-2 タカシマヤタイムズスクエア 南館6F

事前予約制:ご予約は、Books Kinokuniya Tokyo(03-5361-3316)までお願いいたします。 (11 am - 7 pm)

(先着順となり、定員に達した段階で締切りになります)
この記事をシェアする
RELATED ARTICLES
あわせて読みたい記事はこちらから